京成津田沼駅、明治元年創業・植草米店の小さな洋館が駐車場の隅に ー京成津田沼⑶
「洋館付住宅」は昭和初期に流行した建物で、各地に現存しているものがみられる。 そして、存在は薄いが、京成津田沼駅前にも小 […]
大人の夢の国へようこそ!○○ランドよりも、Deepランドが好き!
「洋館付住宅」は昭和初期に流行した建物で、各地に現存しているものがみられる。 そして、存在は薄いが、京成津田沼駅前にも小 […]
稲毛海岸駅周辺を自転車でめぐっていたが、最後に稲毛海岸駅へ。 そして、2021年3月末でホテルが廃業する「ヴェルシオーネ […]
柴又に行ったら訪れて欲しい場所「山本亭」。 昭和初期の美しい日本庭園が残る山本亭は、全国4位にランクインしたほど。外国の […]
京成八幡駅。そこからほど近い「葛飾八幡宮」の紅葉を見に行こうと思った秋のある日。 葛飾八幡宮の隣に、和風建築の立派な邸宅 […]
「一茶双樹記念館」。流山観光では外せない歴史的スポットです。 今回、初めて訪れた場所ですが、紅葉の季節ともあって絶景を一 […]
築地から豊洲へ。2018年に築地市場が豊洲へと移転され、築地場外市場は現在どうなっているのだろう。築地市場が移転してから […]
「築地本願寺」その名を一度は聞いたことがある人も多いでしょう。東京都築地に位置する東京都を代表する浄土真宗の寺院です。 […]
築地には看板建築がたくさん残っていると知られている。戦災も免れた貴重な古い建物が多い地域だが、最近老朽化によって取り壊し […]
築地から聖路加国際病院の方面を探索していたら、老舗料亭「つきじ治作」の建物が佇んでいた。 隅田川の向かい岸からも見えた料 […]
千葉県八千代市…何か魅力的な場所はないかな、と考えた時に最初に思いついたのが「さわ田茶屋」であった。 さわ田茶屋は蕎麦店 […]
千葉県佐倉市は城下町として発達し、今もなおその名残が残っている歴史的にも価値の高い街である。 その中でも、成田街道沿いに […]
熱海といえば「秘宝館」と思って、訪れた矢先。ふと横を見たらとてつもなく大きな廃墟が建っていた。 後に調べたら色々と問題が […]
2021年、最初の記事は「空挺館(旧御馬見所)」。知名度があまり高くなさそうだけれど、実はすごい近代建築が千葉県船橋市に […]
観光地・浅草で一度は見たことがある方も多いのではないかと思う「神谷バー」の建物。今回は、浅草の玄関口にある神谷バーの建物 […]
東京都台東区東浅草2丁目。旧日光街道である吉野通りに古い建物を発見した。遠くからでもよく目立つ黄色の看板建築のような建物 […]
東京都文京区根津2丁目、国登録有形文化財のはん亭の建物の向かい側に佇む大きな屋敷。表に洋室が見える、典型的な和洋折衷住宅 […]
「赤札堂」をどれくらいの方が知っているでしょうか?私はイトーヨーカ堂と関係するお店なのかな?というくらいの無知。ちなみに […]
東京都文京区根津1丁目。根津神社からも近い住宅街の中に、一軒だけ洋風な建物が見えた。日本基督教団の「根津教会」である。 […]
京成市川真間駅前の洋館。京成線からも見えるため、一度は気になったことがある人もいるかもしれない。 実は戦前の建築で、京成 […]
千葉県市川市の京成真間駅周辺を探索。かつて花街があった影響で料亭などが多い駅周辺だが、遠くから茶色の洋館が見えた。 和風 […]