「与倉屋大土蔵」佐原の歴史と共に。明治築、300畳の旧醤油蔵 -佐原22
細い路地を進んだ角にある「与倉屋大土蔵」。灰色の巨大な蔵がつづく風景から、佐原の繁栄の歴史を肌で感じることができるような […]
細い路地を進んだ角にある「与倉屋大土蔵」。灰色の巨大な蔵がつづく風景から、佐原の繁栄の歴史を肌で感じることができるような […]
文化財の「中村屋商店」から小野川沿いを南へ。洋風な外観の建物は元病院建築?また、伊能忠敬記念がある場所も昔は歴史ある邸宅 […]
今度は小野川沿い、川岸通りの西側を歩きます。開運橋から南の共栄橋へ。鳥瞰図や住宅地図と照らし合わせて記録に残しておこうと […]
小野川沿いのレトロな建物「みやじま美容院」。そして共栄橋近くにあった「カメラの三越」。個人的に好きな建物二つをピックアッ […]
佐原の「旧川崎銀行佐原支店」。大正3年に建設されたレンガ造りの目を引く銀行建築!現在は「佐原町並み交流館」として利用され […]
今回は、佐原の上仲町を中心に探索!美しい看板建築など見応えのある近代建築が上仲町にはたくさん残っています!いよいよ佐原の […]
今回は地図で見つけた看板建築を一目見るため、香取市小見まで足を伸ばしました。美しい意匠に惚れ惚れ…現在も残っていて嬉しい […]
美しき看板建築が残る石岡へ!1年ぶりの訪問です。少し時間があったので前回の訪問で行けなかった建物をメインに探索しました。 […]
皆さんは「奉安殿」というものを知っていますか?戦前まで、全国の学校に設置され、天皇皇后の御真影と教育勅語を納めていた建物 […]
104棟も文化財登録されている真壁町。今回は、その中心街である「御陣屋前通り」を探索。 レトロな郵便局など見どころ満載で […]
日本で一番文化財が多い街、として知られる茨城県真壁町へ。 戦国時代に造られた城下町の街並みのまま、現在は「伝統的歴史的建 […]
県道沿いに残る近代建築を探して歩き続けていると、最後にとびっきり美しい姿の看板建築が現存!少し遠かったけど歩いて良かった […]
引き続き街道沿いの東金に残る近代建築を探して歩き中… 次々と素敵な建物が目の前に現れて、興奮が止まりません…! 今出屋酒 […]
東金に訪れた際に絶対に見てほしい近代建築が「旧東金税務署」と「旧多田屋社屋」。 国登録有形文化財に登録されており、ご厚意 […]
前回の続きで東金の県道沿いを歩いている。あまりにも魅力的な建物が並んでいて記事のボリュームが多くなってしまうのでいくつか […]
千葉県立東金高等学校に残る近代建築へ。「旧東金高等女学校西洋作法室」の淡いピンク色の外観が目印です! 千葉県立東金高等学 […]
多古町を探索していて見つけた近代建築… 木々に埋もれてひっそりと残る建物を調べると、私が好きな病院建築でした。いつ取り壊 […]
多古の国登録有形文化財、「木内家住宅」を見学しました。昭和初期築、重厚な大谷石の外壁は圧巻です!旧多古郵便局と合わせてご […]
多古を訪れた一番の目的地が「旧多古郵便局」を一目見るため…! 千葉県で最初の郵便局の一つである「旧多古郵便局」が現在も美 […]
前回、安房鴨川駅からバスに乗って鴨川松島を観光… 再びバスに乗って駅へ戻る予定だったが、バスから近代建築が見え、思わず途 […]