「青戸ミナミ通り商店会」公団青戸団地の南側に佇む、昭和を感じる商店街 -青戸⑷

「青戸ミナミ通り商店会」公団青戸団地の南側に佇む、昭和を感じる商店街 -青戸⑷

「青戸ミナミ通り」今回は団地沿いの商店街。旧公団青戸団地の南側にあるため、「青戸ミナミ通り商店会」と呼ばれているそうだ。

もう一つは東側に「青戸公団前通り」がある。団地とともに歩んできた昭和の商店街へ。

青戸地図

青戸団地と商店街

東京都葛飾区。京成青砥駅西口からまっすぐ進むと左手に「青戸ミナミ通り商店会」の文字が見えてくる。昔はアーチ看板だったが無くなってしまったようだ。

青戸ミナミ通り商店会

ほのぼの「B級商店街」歩き』さんのブログには平成27年のアーチの写真が載っているが、手前の建物が新しく建て替わり、アーチも無くなっている。

アーチは無くなった

公団青戸団地は昭和31年に建てられ、現在はUR青戸第一団地として綺麗に整備されている。商店街の北側に団地が並ぶのは現在も変わらない。

青戸ミナミ通り商店会

男はつらいよ第19作『寅次郎と殿様』のあるシーンで青戸団地に寅さんが赴いていたが、この青戸団地だろうか。商店街は活気があり、レトロな街灯も映っていたが…

青戸ミナミ通り商店会の現在

現在はシャッターが閉まっているお店が多く子供の姿が無い。

ちょっと寂しい

青戸ミナミ通り商店会へ

現在の青戸ミナミ通り商店会へ。左のお店は魚屋「魚よし」

魚屋「魚よし」

反対側は精肉店「肉のマツオ」。魚屋と肉屋が営業しているので商店街として機能している。

肉のマツオ

と思ったらシャッターが続く…

シャッターが重い

青果店は閉業してしまったのだろうか。

青果店

こちらは寿司屋「美や古鮨」。

寿司屋

居酒屋「いな川」。

居酒屋

個人商店が並んでいて、かつての賑わいが窺がえる。昭和だな~

衣料品店?

右手は元団地。現在はグリーンタウンとして綺麗な建物になっているみたい。

グリーンタウン

手前がグリーンタウン、奥が青戸第一団地10号棟。

青戸団地の面影

団地に沿ってずっと奥までつづく商店街。道幅も歩きやすくて落ち着く雰囲気。

蛇行しながら商店街は進む

街灯と個人商店。ゆるやかなカーブがつづいており、奥のお店も良く見える。

ベストショット!

本屋「金森書店」は営業していないのかな。隣はお茶屋さん?

金森書店

茶・のりが販売されている「西野園」。シャッターが閉まっていて残念。

西野園

隣の和菓子屋「梅香亭」は営業中。手作りの昔懐かしい和菓子屋さん。入らなかったのを後悔している。この商店街のことを伺いたかったな。

梅香亭

各種麺類を製造販売「大場製麺」。シャッターのイラストがPOPでかわいいけど昭和感満載!

シャッターイラストが良い

「植木商店」は一般住宅にリフォーム工事がされている。こうした建物はとても多い。

リフォームされている

青戸団地の南側にある商店街。

かつて寅さんが訪れた賑わいは見当たらなかったが、かすかに昭和の香りが残る。商店街の地形だけでも見ることができて良かった。

 

(訪問日:2020年11月)

 

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。