「青戸サンロード横丁」商店街の一部?思わぬ飲み屋横丁を発見して歓喜 -青戸⑺

青戸の商店街、横丁を探索してきたがその中でも静かな通りが「サンロード横丁」だ。
それにしても青戸は飲み屋街が多い。

怪しげな裏道
まずはちょっと気になった裏道へ。京成青砥駅西口から伸びる「青戸サンロード商店会」の途中に麻雀荘「社長室」という黄色い看板が見えた。

サンロード商店会にはパチンコ屋が並んでいるのだが、その裏に麻雀荘の入り口があるようなので行ってみることにした。
かなり細い道で喫煙者が集まっていたので駅から離れた方の道から行くことにした。

裏へ回った。商店街から離れるので静かな住宅街になっている。

その一角に居酒屋がある。ここを左折したところがパチンコ屋の裏側にある細い道。

裏道に入ったところにある何も書かれていない看板。左下に謎の男性のシールが…気になる。

丸い照明。ここは何の入り口なんだろう。

雀荘が見えた。喫煙者が多くいる裏道で、青砥周辺でも治安が悪い場所かもしれない。

サンロード商店会をうろうろ。「長豊園茶舗」は老舗店かな?

青戸サンロード横丁
青戸サンロード商店会を歩いていると、電柱に「青戸サンロード横丁」の表示。この先とある。

以前紹介した北口仲通り商店街の横丁よりも狭い通りに飲み屋街が形成されていた。

ラーメン屋、韓国料理屋、居酒屋がある。この通りも青戸サンロード商店会の一部みたいで街灯が建っている。

こういう飲み屋街に惹かれる人も多いのではないでしょうか。


居酒屋と並んで「だがし」の文字とドラえもんの人形が異色に映った。今流行りの駄菓子バーだろうか。

その向かい側には麻雀「富士」。

全自動っていうのは何だろう?

50メートルほどの狭い道。両側に飲食店が並んでいる。

サンロード横丁を反対側から見てみた。右側の建物は最近建て替えられたのだろうか。

夜になったらどんな感じなのだろう。今度訪れてみたいな~!

その周辺にも町の電気屋さんがあったり個人商店がみられる。

商店街の裏なのに、八百屋?!地元の方が買い物をしていた。

サンロード商店街の一部かもしれないが、サンロード横丁は魅惑な横丁だった。
青戸にはもう一つ飲み屋街が存在する。記事として書いている人は少ないのだが、いつまでこうした場所もあるかわからないので行ける間に行かないとですね~
(訪問日:2020年11月)
-
前の記事
「青戸銀座通り商栄会」青戸の賑わいを感じる青戸の”銀座通り”レトロな商店街へ -青戸⑹ 2021.02.26
-
次の記事
「青戸北口仲通り」旅館東山荘と青砥駅前のディープな飲み屋街 -青戸⑻ 2021.02.27
コメントを書く