【ブログ開設5年】2025年6月22日.活動履歴などまとめました

【ブログ開設5年】2025年6月22日.活動履歴などまとめました

いつもブログを覗いてくださりありがとうございます!

なんと本日でブログ開設から5年!直近の活動歴などを改めて分かりやすくまとめました。今年も自分らしさを大事に発信を続けていきたいです。

ブログ開設5年が経ちました

2020年6月22日。

Deepランドというブログを開設したのが5年前でした。

日付に特にこだわったわけではないのですが、玉川旅館がコロナ禍で閉業となり、身近な街並みを記録し始めた頃。当初は大学生だったので、暇を見つけては毎日、歩いて、記事を書いて、1日2本更新していました。社会人になってからも毎日更新はなるべく続けていましたが…最近は同人誌活動にも力を入れている関係で更新が遅くなってしまいすみません。

今年もブログ更新のメールが届きました。
無料サイトとは違って自由にカスタマイズしたかったので有料で運営してます。ブログの広告費はGoogleが変化が激しくドメイン料を支払うのでやっとなくらいです。出版した関係で「印税沢山もらってるんでしょ」と言われることも多いのですが、昨今の出版事情をご存知で言っているのか分からないですが全くそんなことはありません。会社員をつづけながらではないと、大学の奨学金返済もあり到底作家業を続けることはできませんね。書きたいこと、作りたい本はたくさんあるのに時間とお金は有限。特にお金に関しては資料収集代が半端ないので…

そしてネット発信はいつ消えてしまうか分からない世の中で、紙媒体でも記録に残すことをより実感しています。今年も引き続き展示会、その図録、千葉県の同人誌にも精力的に頑張りたいです。最近のメディア露出を考えるとよく勘違いされてしまうのも納得なのですが、基本的に自分自身が表に出ることは好んでません。あくまでも千葉県の情報を調べ、発信することが一番好きで、被写体しませんか?とかテレビ出たんだから新聞に大きく写真写っても良いでしょと言われるのは困ります。少し前に盗撮事件もあり、より気を付けてます。

やっぱり活動の認知が広がったゆえにいろいろな方との出会いがあり、時に精神的に参ってしまい筆が止まってしまうこともあるのですが、皆さんからの感想にいつも励まされてます。そういえば私の部屋は生まれてからこのかた一度もエアコンが無く、夏でも扇風機で耐える古い家なのですが、さすがに今週からの暑さは体に堪えますね…!暑くて原稿のやる気がでない日中を避けて夜型になりつつあります笑

新京成電鉄の同人誌の反響も大きく、次の販売会に向けて千葉県内の同人誌ネタはたくさん抱えているのでちゃんと印刷できるように前進していきます。

6年目も引き続きよろしくお願いいたします!

Deepランド・明里 活動歴

直近の活動歴などをまとめます!

 
■著作
・『昭和ディープ街トリップ、335カット』(2025年1月発売)
 
■活動
千葉県内を電車と徒歩で全市町村巡りつつ
建築や歴史を調べてまとめてます
・ブログ「Deepランド」(2020年6月~)
・同人誌作成(2023年7月~)
・建築見学イベント
・トークイベント
・資料収集
・資料のアーカイブ化
・地域の歴史展示会
・習志野の歴史を語る会
 
■同人誌
編著:明里
・『津田沼で蘇る懐かしい思い出』(2023年7月)
・『小林写真館 100年前の写真帖』(2024年5月)
・『元祖夢の国 谷津遊園』(2024年12月)
・『イトーヨーカドー津田沼店 津田沼戦争と46年』(2024年12月)
・『千葉を彩ってきた近代建築』(2024年9月)
・『千葉県色街探訪記 上下』(2024年12月)
 
■寄稿/共著
・『ラブユー小岩レトロ』パレードブックス(2022年7月発売)
取材、イラストを担当しました
・「レトロな古便器に魅せられて」トイレ研究会会誌(2022年12月)
・『散歩の達人 3月号 船橋・津田沼特集』取材協力(2024年2月)
 
■講演会/トークイベント
・「歩き旅応援舎ナイトスクール」(2022年3月)
・『私たちが趣味老害にならないために』カストリラジオ(2024年7月)
・習志野経済新聞サポーターミーティング登壇(2024年12月)
・Books&Cafeドレッドノート出版記念トークイベント(2024年1月)
・八日市場「カフェぐるり」トーク&街歩きイベント(2025年3月)
・館山「北条文庫」トーク&街歩きイベント(2025年4月)
・松戸「本屋 BREAD & ROSES」トークイベント(2025年5月)
 
■展示作成
・「東武百貨店 船橋店今昔ふなばしパネル展」監修(2025年5月)
 
■見学会
・わくわく建築第3回 張替酒店(2023年6月)
・「張替酒店特別見学会」主催(2023年9月)
・張替落語会(2023年11月)
・張替落語会(2024年3月)
・小学生向け張替酒店見学会開催(2024年6月)
 
■テレビ
・NHK“小さな戦跡”を後世に 「あなたの家に眠る戦跡、ありませんか?」(2024年8月)
・フジテレビ「Live News イット!」密着取材(2025年1月)
・チバテレビ『モーニングこんぱす』(2025年1月)
・NHKひるまえほっと「自分だけの1冊ZINEの魅力」(2025年2月)
・テレビ朝日「THE世代感」資料提供(2025年3月)
・BS12「昭和再生ファクトリー」佐原紹介(2025年3月)
 
■ラジオゲスト出演
・BAYFM78「it!!」(2021年9月)
・TOKYO FM「Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM」(2024年12月)
・ニッポン放送「ナイツ ザ・ラジオショー 私のお仕事、教えまショー!」(2025年1月)
・TOKYO FM「Blue Ocean Professional」(2025年1月)
・BAYFM78「it!!」(2025年1月)
・文化放送「くにまる食堂」(2025年1月)
・文化放送「志の輔ラジオ 落語DEデート」(2025年1月)
・BAYFM78「真夜中のsoup」(2025年3月)
・かずさエフエム – 83.4MHz(2025年4月)
・JFN「PEOPLE 編集長!お時間です」(2025年4月)
・BAYFM78「Beautiful Day!」(2025年4月)
・TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」(2025年6月)
 
■新聞
・読売新聞(2025年1月)
・朝日新聞(2025年2月)
・毎日新聞書評欄(2025年1月)
・朝日新聞「ひと」(2025年5月)
・千葉日報
・日刊ゲンダイ「発掘おもしろ図鑑」(2025年5月)
 
■習志野の歴史を語る会 企画展示/イベント
・「習志野にもあったロシア兵、ドイツ俘虜収容所」(2022年12月)
・「津田沼で蘇る懐かしい思い出」(2023年2月)
・サンポーSC 映像視聴会(2023年2月)
・「習志野に足跡を残した13人」(2023年5月)
・「近代の習志野を支えた商人たち」(2023年7月)
・「防災のススメ」(2023年10月)
・「古い便りに映った習志野の風景」(2024年2月)
・「あなたの知らないぼくちゃんの世界」(2024年5月)
・イトーヨーカドー津田沼店7階にてコラボ津田沼の歴史展示会開催(2024年9月)
・「谷津遊園思い出の写真展」(2024年10月)
・谷津遊園フィルム上映会(2024年11月)
・谷津遊園フィルム上映会開催@ヤツカフェ(2025年1月)
・「木綿で繋ぐ近代商業文化」 (2025年2月)
・習志野市タウン誌 「KIRACO」掲載(2025年3月)
・谷津遊園 跡地谷津パークタウンで写真展開催(2025年5月)
 
■販売会参加
・コミックマーケット C103(2023年8月)
・カストリ書房「遊廓文学マーケット」出展(2024年12月)
・ZINEフェス松戸(2025年2月)
・千葉クリエイターフェス共催(2025年5月)
 
■その他
・第47回鹿野山周辺観光写真・動画コンクール入賞(2025年2月)
・鴨川フォトコンテスト 「菜な畑ロード2025」入選(2025年4月)
 
■興味関心があるテーマ
千葉県
郷土史
近代建築
老舗旅館
木造三階建旅館
銭湯
商店街
遊廓史
街頭
和菓子屋
駄菓子屋
喫茶店
ホーロー看板
博物館
骨董品
戦前の絵葉書 …etc.
 
■できること
・トークイベント
・建築、歴史の調査、撮影、執筆(主に明治~昭和初期の近代が好きです)
・一眼レフカメラでの撮影
・建築見学イベント主催
・SNSでの情報拡散(Xフォロワー2万人、Instagram3千人)
・執筆~編集まで一人で同人誌作成
・販売会への参加
 
■お問合せ
仕事の依頼は下記メール宛にお願いいたします
メール:akesato.deepland@gmail.com
 
取材費、大学の奨学金返済、資料収集費を賄うため、会社員を続けながら活動しています。そのため、スケジュールの関係ですべてのご要望にお応えすることが難しい場合がございます。ご了承ください。
(2025年6月22日)
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。