JIA建築家大会2025千葉トークセッション登壇を終えて。千葉市街散策

JIA建築家大会2025千葉トークセッション登壇を終えて。千葉市街散策

こんにちは、明里です。

2025年11月8日(土)、千葉市の千葉県文化会館で開催されたトークセッションを無事に終えました!その後少し周辺を散策した休日の様子です。

※通常投稿が2023年で停滞しているので、最新情報の投稿はレアです

JIA建築家大会 2025 千葉 せんのちから

本日はこちら!千葉県文化会館。

「JIA建築家大会2025千葉」のトークセッションに呼んでいただきました。

連日開催しているイベントで私は02の「千葉のまちの真ん中をデザインする~開府900年から1000年へ向けた持続可能な賑わいづくりと人づくり~」に登壇。人前で話すことが苦手なので今回も緊張…規模感といい、千葉市長もお越しになるって聞いてドキドキ。

持ち時間が5分ほどだったので簡単な活動紹介と千葉市の変遷についてお話ししました。

私自身、千葉市の中心部がいかに栄えていたかは話で聞くことがあっても、今回実際にマッピングしてみて改めて大型商業施設が建ち並ぶさまに衝撃を受けました。その頃の千葉市中心部を歩いてみたい…

栄町含め今後どうなっていくのか、歴史の観点からも携わることができたら嬉しいですね。貴重な機会をいただきましてありがとうございました!またブログ読者の方も来てくださり嬉しかったです!

無事に終え一安心。今年はあと玉川旅館のトークセッションを控えるのみ(こちらは告知がまだできないのですが申込は始まってます)。

そして同じ日に千葉市立郷土博物館のリニューアルオープン!

リニューアルした展示を見学。とてもいまどきで見やすい展示になっていました。

個人的には凱旋門のようなアーチの復元がたまらんですな。

近代コーナーには蓮池についても言及あり。そして休館中買えなかった過去の図録も入手しホクホク。

また、かねてより気になっていた「千葉国際芸術祭2025」を散策。

「千葉国際芸術祭2025」
2025年9月19日(金)~11月24日(月・振休)/コアタイム 10:00〜18:00/毎週水曜日定休

以前訪問した亥鼻郵便局は現在閉じているものの、アート会場となっており内部を見学できます。

郵便局時代のカウンターが残っていて局内からの視点は新鮮。

裏側は住居になっている様子。千葉国際芸術祭2025すべてを巡る時間は無かったけど、こういう地域の建築と絡む場所はぜひ拝見したかったので嬉しい。

そして少し南下し、次の会場へ。以前ブログに書いた和菓子店「豊月」の現存を確認。

並びの10年ほど前に閉店した老舗鰻店「うなぎ安田」も会場となっており、1階の厨房スペースが展示場に。2階はイベントスペースになっていました。

以前、睦沢町立歴史民俗資料館の企画展を見て気になっていた「うなぎ安田」。営業している時に拝見できなかったので今回建物内を見学出来て有難い。
老舗料亭「うなぎ安田」食器や調度品 時代見つめた150点 4代目おかみ「全てに思い入れ」 政財界重鎮が使う 睦沢で名品展

懐かしい方もいらっしゃるでしょうか。

そして北へ戻り、旧診療所のイベント会場へ。

ここの展示は歴史と音楽を掛け合わせた斬新なスタイルで、満州からの引き上げの方のお話は結構重いテーマですが流れる快活な音楽に世界観に引き込まれました。こういう歴史の展示もありだなと勉強になりました。

そして最後に千葉市美術館。

「千葉美術散歩」へ。千葉にゆかりのある画家さんの作品が勢揃い。鳥観図やパンフレット類も多く紙物好きも楽しめる展示でした。

今年はまだあと少しイベントにお付き合いください…!
販売会、力入れていきます!

明里、今後の予定🍂

11/8(土) JIA建築家大会2025千葉トークセッション
11/16(日) 南房総市:あわブックフェス ⇒販売会
11/28(金)~30(日) 千葉クリエイターフェス ⇒販売会
12/6(日) 船橋市「玉川旅館の記憶」パネル展示&トーク

1/21(水)~25(日) 市川市ご当地作家の発表会 ⇒販売会

 

 

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。